日常からハゲを対策せよ!シャンプーと薄毛の本当の関係性、正しい洗い方からおすすめ商品まで解説

ハゲとシャンプーの関係性

シャンプーを変えるだけで毛は生えるのか!?シャンプーは高ければ高いほどいいのか!?

どうも若ハゲ日本代表です。
今回はシャンプーとハゲとの関係性、シャンプーの基礎知識や洗い方を説明。おすすめシャンプーも掲載しています。

結論から言いましょう、シャンプーを適当にするとハゲる人はハゲる!

タナカツ
タナカツ

もっと早く知っておきたかったでござる…

ではお付き合いよろしくお願いします。

ハゲとシャンプーは関係ない?うーん、ないアルよ。

ハゲとシャンプーの関係性についてですが、あると言えばある、ないと言えば無いというのが結論。

まずハゲについてはコチラで詳しく解説しておりますが、日本人男性の約3割がハゲる。そして発毛させるにはミノキシジルというパワーが必要。

ハゲ対策記事のアイキャッチ 【必見】ハゲは治らない!?20代若ハゲの対策や治療法など総まとめ!!

しかしながらハゲ対策は発毛パワーと同時に毛を維持するパワーも必要なのである。

そしてシャンプーはこの維持するパワーに働くわけですね。

具体的には、毛を維持する、ハゲを予防するための頭皮環境維持のためにシャンプーが絶対必要というワケ。

というわけで、シャンプーを変えたから劇的にハゲが治ってフサフサになるわけじゃないけど、AGA治療で頑張ったフサフサを維持する、もしくはいずれ来るかもしれないハゲの予防をする、というのがハゲとシャンプーの関係性になります。

ハゲ対策シャンプーの選び方や洗い方

ではハゲとシャンプーの関係性を説明したところで、ここからはシャンプーの選び方や洗い方を解説。

シャンプーと言ってもAmazonで検索するだけで有象無象、薬局行っても有象無象、スカルプシャンプーと検索しても有象無象…シャンプーのゲートオブバビロンで悩むことでしょう。

自分もハゲ対策以外そんな詳しいわけではないので、ハゲ対策にフォーカスしてシャンプーの説明をしていきます。

ハゲ対策に適したシャンプーとは?スカルプシャンプーが絶対正義では無い

ではハゲ対策にフォーカスしてシャンプーの選び方を解説します。

まず頭皮環境の改善、維持が大前提となるので、それらを目的としたシャンプー選び。

大分類として洗浄成分がアミノ酸系、石鹸系と別れます。成分表の頭のほうにある成分がメイン成分。
ラウロイル~とか、アラニン~とかがアミノ酸系
ラウレス-6とか-8とか、ラウリミノ~とかが石鹸系

アミノ酸系は刺激は弱いが洗浄力も弱い、石鹸系は洗浄力が強いが刺激も強い、くらいに覚えておけばOK。

AGA患者は皮脂多めの頭皮が多いらしいので、刺激は少なくしたいが洗浄力は強めたい。

タナカツ
タナカツ

…いや成分多すぎて訳が分からない!!大学入試前の気分だ、もっと簡単に見分ける方法は無いの?

というわけでもっと簡単なシャンプーの探し方ですが、本当に気にすべきで回避すべきなのはこれらが配合されているもので、「〇〇硫酸(スルホン酸)」と「シリコン」です。

硫酸はイメージ通りです、守備力2000以下のモンスターを破壊します。
洗浄力を強めるために配合されているのでしょうが、強すぎます。〇〇酸だらけで見落とすかもしれませんが、〇〇硫酸は避けましょう

スルホン酸とつくものも〇〇硫酸よりマシですが、それでも洗浄力が強いらしいです。

そしてシリコンは主に硫酸でギシつく髪の毛をごまかすために入っていることが多いです。指通りを良くしたりとかそんなイメージ。シリコンは毛穴を詰まらせるためなるべく避けたいですね。

これらは安価なシャンプーにはよく配合されているようで、「ノンシリコン」と謳ったシャンプーは多いですが、これら硫酸系が入っているシャンプーも非常に多いです。

というわけで、〇〇硫酸、スルホン酸、シリコンが含まれているものは避けましょう。

本記事ではおすすめのシャンプーも掲載していますので、成分表とにらめっこをした結果めまいを起こされた方はぜひ。

安価な市販シャンプーはなぜダメなのか?
安価なシャンプーは先に伝えた通り、洗浄力が強すぎる成分が入っていることがほとんど。頭皮、髪の毛すべてにダメージを与えてしまう。唯一優しいのが財布に優しいって点だけ。
安価なシャンプーがダメな詳しい理由は別記事で説明しています。
リンク

正しい洗い方と頭皮マッサージ方法

では毎日するであろうシャンプー時の正しい頭の洗い方をお教えします。

ちなみにシャンプーは絶対に一日一回までにしましょう。必要以上に頭皮の油を落としてしまい、乾燥や過剰分泌の原因となります、ハゲます。

髪の毛を濡らす前に手櫛で髪の毛を軽くとかす
シャワーでしっかり頭皮を濡らすイメージで入念にすすぐ
シャンプーを手に取り、軽く泡立ててから頭を洗う
しっかり洗い流してフィニッシュでございます。
風呂から上がった後はすぐに8割程度乾かしましょう。

では解説。

1.髪の毛を濡らす前に手櫛で髪の毛を軽くとかす

濡らす前に手櫛で髪の毛を軽くとかします。ついでに頭皮のマッサージも軽く行えるとなおよし。

行うことで洗髪中に髪の毛が絡まるのを防ぎ、シャンプー時に汚れが落ちやすくなります。

僕はハゲですが絡まるほどの髪の毛はまだあるので行っています。

2.シャンプーでしっかり頭皮を濡らすイメージですすぎを入念に行う

髪の毛を濡らす、というイメージより頭皮を濡らすというイメージで行いましょう。ちなみにお湯の温度は36度くらいのぬるま湯で。40度以上の熱さだと皮脂を過剰に流してしまいます。

しつこいですがここでも軽く揉むようなイメージでマッサージを行いながら濡らせるとなおよし。

AGAも発症したら一生付きまとうしつこい病ですからね

3.シャンプーを手に取り、軽く泡立ててから洗髪する

シャンプーの分量は使っているシャンプーによるのではっきりと断言できませんが、とにかく適量を手に取り、先に軽く泡立ててから洗髪を開始します。

洗髪するときは爪を立てずに優しく洗いましょう。僕は指の腹と爪の間くらいの部分で洗っています。

改めて言うまでもないですがマッサージします。後述しますが僕はこの時のマッサージはかなり入念に行っています。

ちなみに洗髪する順番は、後頭部から側頭部、そのまま徐々に上に上がっていく感じで行っています。特に理由はないです。なんか泡立ちがよさそうだからやった、後悔はしていない。

4.しっかり洗い流しておフィニッシュ

しっかり洗い流しましょう。薬剤が頭皮や毛髪に残っているとかぶれやかゆみの原因になりますのでしっかりと。

風呂から上がった後は絶対に乾かしてください。乾かしすぎると今度は逆に髪や頭皮へのダメージになってしまいますので、8割から9割程度で大丈夫です

濡れたままにしてしまうと頭皮に雑菌が発生し、クリティカルハゲダメージになります、絶対に回避してください

頭皮マッサージの方法

しつこいぐらいにマッサージマッサージと言いましたが、手で頭皮全体を揉み動かすようなイメージでOKです。

入念なマッサージをするときは、頭皮を頭頂部に集めるようなイメージで、頭皮をリフトアップさせるような感じで揉みしだいて揉み倒してます。

リフトアップして1秒固定したりもしています。気持ちいい。チョー気持ちいい。なんも言えねー。

ハゲ対策おすすめシャンプー

大変お待たせいたしました。オススメシャンプーのコーナーです。

まずいきなりなんですが、直球で最強のロイヤルスカルプシャンプーがありました。

お値段は2023年12月現在4000円とかなり高額ではありますが、流石にAGA専門医と毛髪診断士がかかわっているだけあって最強の成分構成です。

スルホン酸が入っておりますが、こちらアミノ酸系シャンプーなので洗浄力不足を補うために配合されているのではないでしょうか。強い洗浄力に対する保湿やかゆみ抑制の成分もしっかり入っております

スルホン酸は避けろと言いながら配合されているシャンプーをオススメして申し訳ありませんが、最強だと思います。

タナカツ
タナカツ

ハゲのプロと髪のプロがタッグ組んだらそりゃ最強。

髪の毛を形成するアミノ酸やたんぱく質を配合し、保湿やかゆみ抑制といった頭皮ケア要素もしっかり所持。

お値段もロイヤルだが質もロイヤル。ロイヤルハゲシャンプー。

ハゲ対策に本気ならこれ一本では。

続いては知り合いの美容師B(ハイキャリア)からタナカツの頭皮を写真で見てもらって即オススメしてもらったシャンプー。

写真を見ただけで頭皮の性質まで見抜かれて腰を抜かしたが、2023年12月現在1300円程度と非常にリーズナブルなのも◎

皮脂系の頭皮にかなり有効で、オッサン臭さも消えるそうだ。AGAによるハゲは皮脂多めの頭皮が多いそうなので非常に有効に思える。

また、炭酸シャンプーというのも自身経験したことがないが気持ちよさそうだ。チョーきもちいい!なんも言えねー。

タナカツ
タナカツ

ハゲ写真見せただけで自分の頭皮の性質を見抜いた事にまず椅子から転げ落ちた、ハイキャリアの美容師ともなるとブラックジャックみたいなこともできるんだな。

ちなみにアミノ酸系だけど、コレは泡立ちが良くきめ細かい泡が作れるので、頭皮の汚れや油に対するアプローチが素晴らしいんだって。
非常に皮脂系の頭皮との相性がよいわけね!安いし!

オッサン臭さを抑えれるのは枕へのダメージが少なくていいかもね。

次は若ハゲ日本代表タナカツが使っているシャンプー。これは通っている美容院の美容師A(独立したてワンオペ)にオススメされたやつ。

…なのだが、全く同じものはサロン専売らしくネットで発見できず残念。

一応同メーカーの商品。自身が使っているものは同メーカーのボタニエンスというシャンプーで、発毛効果の神ことミノキシジルの類似成分と、ヒトサイタイ血幹細胞順化培養液とかいうなんかすごそうな成分が入っている(語彙力)

紹介しているR-21EXではそれら成分は配合されていないが、ココイルメチルタウリンNaという非常に低刺激で適度な洗浄力を持ち、肌にも髪にも環境にも優しいというハイスペックロイヤル成分がメインを張っている。

お値段は2023年12月現在3000円だが500mlなので結構コスパがいい。

ただし洗浄力はやはり他二つと比べると弱い方なので、帽子やヘルメットをよくかぶる機会が多いなど皮脂がかなり多い頭皮の方にはオススメできない。

タナカツ
タナカツ

シャンプーの使用量って大体200mlくらいで1か月分なのでコスパは抜群にヨシ。

洗浄力は他二つと比べるとマイルドかもしれないが、低刺激で保湿もよく、髪の毛へのアプローチもとってもロイヤルな成分が豊富。

バランスのいい山本選手くらいバランスのいいハゲ対策シャンプーだと思う。

タナカツが使っているボタニエンスというなんかすごそうな化学成分が入っているものはサロン専売なので美容院で聞いてみると置いてあったりするかも、取り寄せとかも出来るもんなのかな?

すいません、楽天市場限定?で筆者タナカツの使っているシャンプーありました。

2023年12月時点で在庫限りと表記してあって、出店者も1名のみです。早い者勝ち!リンクから飛べなかったらもう売れてしまったということかも。

こちらサンコールのボタニエンスというシャンプー。今後も筆者タナカツが使っていこうと思っているシャンプー。

上記R-21EXと洗浄成分等は同じなのでマイルドな洗浄力と超低刺激な成分に、ミノキシジルの類似成分(ミノキシジルは医薬品のため使用できない)とヒトサイタイ血管細胞順化培養液という2種類の化学成分が配合されている。

多分ボタニカルとサイエンスを合わせてボタニエンスマジの最強

ミノキシジルの類似成分というのはピディオキシジルという成分で、ミノキシジルから副作用のリスクをさらに下げたもの

効果自体も下がってはいるが、作用する効果はミノキシジルと同じ発毛効果だ。

ヒトサイタイ血管細胞順化培養液はなんか皮膚の再生を促してくれるらしい。

なるほど、サイエンスだ(よくわかってない)

Amazonじゃ見つからなかったので本当に楽天市場に一つだけ出品を見つけた激レアシャンプーなのでお早めに!

トリートメントやリンスはどう選ぶ?

トリートメントやリンスは髪の毛に対するアプローチがメインなので、特に意識する必要はない。シリコンも基本的に入っているが、トリートメントやリンスにおけるシリコンは髪の毛の質感を保持するために用いているみたいですよ。

ハゲ対策のお話なので、タナカツ自身もトリートメントはすごい適当、超安価な薬局とかでよく見るやつを使ってるくらい。

美容師B
美容師B

安価なトリートメントでもいいけど、安い奴はシリコンの粒子が細かくて毛穴を詰まらせちゃうから気を付けてね。

タナカツ
タナカツ

な、なにー!!!知らなかった…

安価なトリートメントは使い方に気をつけねば…

というわけで、安価なトリートメントを使う場合は頭皮にゴシゴシ押し付けたりしないように使いましょう。

といっても髪の毛にアプローチする用途なので、頭皮に使ったところで意味がありませんね。

ちなみに昔、トリートメントは髪に少し残るくらいに洗い流すのがいい、なんてのを学生時代に聞いたことがあるようなないようなですが、しっかり洗い流しましょう。

まとめ:シャンプーはハゲ対策の必需品!

今回のお話で、シャンプーとハゲとの関係性がよくわかりました。

安価なシャンプーを使い続ければ、頭皮環境を維持することが出来ず、AGA患者であれば発症や進行を速めてしまうようです。

ハゲ発症や進行を抑えるためにも、肌質に合った最適なシャンプーを使い、良い頭皮環境を維持し続けれるようにしていきましょう。

ここまでお読みいただき、ハゲしく感謝いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です